天草ウミウシポイント情報


ミラクル

 

よかよかのお店からも近い

熊本No.1ウミウシダイビングポイント。

 

ポイント名の由来は、毎回潜る度に見られるウミウシが異なり、毎回わくわくしながら潜れることから付いています。

 

1ダイブで40種類ほどのウミウシが見られる時もあります。

毎日潜っても良いぐらいの、ウミウシダイビングにお勧めポイントです。

 

詳しくはこちら

 


ウミパラ

 

よかよかのお店からもまあまあ近い、

珍しいウミウシ漁礁があるダイビングポイント。

 

ポイント名の由来は、たくさんのウミウシが見られる「ウミウシパラダイス」という事から付いています。

 

1日30種類ぐらいのウミウシが見られます。

 

詳しくはこちら

 


茂串

 

お店から車で1分のウミウシダイビングポイント。

 

漁港の隣なので、昼間は船の往来があるので潜りません。

ナイトダイビングのポイントです。

 

コノハミドリガイとイトクズミノウミウシがたくさん。

 


下の倉

 

お店から車で20分のウミウシダイビングポイント。

 

ガンモンフシエラガイがたまに見られる、

ウミウシ業界では伝説の場所です。

 

 

夏場と冬場でウミウシが居るところがガラッと変わります。

 

夏場はコモンウミウシやアオモウミウシ、フジナミウミウシが多く見られ、

冬場はブドウガイ、コノハミドリガイ、ベルグウミウシが無数に見られます。

 

年にもよりますが、ウミアザミを食べるハナガサウミウシの仲間や、アカクセニアウミウシ、ゴニオファガなども。

フィロデスミウム・クリプティクムはいつも見られます。

 


妙見

 

天草西海岸にあるオールマイティーなウミウシダイビングポイント。

(オススメ!)

 

象さん岩の洞窟内や、周囲の浅場、沖の妙見岩の亀裂、先端エリアなどそれぞれ見られるウミウシが異なります。

 


 

天草東海岸にある砂泥のウミウシダイビングポイント。

(オススメ!)

 

春のコツブモウミウシ、アマクサウミコチョウ、キセワタ系、カスミミノウミウシの仲間、

秋~冬のブドウガイsp10、ミドリタマゴガイなどの貝持ちが多く、見所たくさん。

 

ナイトダイビングがまた激アツです。

 


白涛

 

天草北部の有明海にあるウミウシダイビングポイント。

 

春夏秋冬順番にいろいろなウミウシが見られ、いつの時期でも潜りたい場所です。

 

冬はヒドラを食べる系のウミウシが多く、ナガレボシウミウシ、ベルグウミウシがたくさん。

 

春はミドリガイ系やエダウミウシ、初夏はカスミミノウミウシ系やハナデンシャ、夏はヤマトワグシミノウミウシやシラライロウミウシなど見所です。

 


ボート

 

天草南部の牛深にある砂月周辺のウミウシダイビングポイントを潜ります。

 

ウミウシが良く居るボートポイントは5箇所ぐらいですね。

 

ボートでしか見られない種も結構居るので、たまにボートポイントを潜ってみるのをお勧めします(^^)

 

ゾウゲイロウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ボブサンウミウシ、イボウミウシ系はボートが多いですね。

 

 


※予約フォームはカレンダーの下にあります。スクロールして下さい。(カレンダーからは予約できません)

予約状況 先着2チームでの運営となります。

シングル×2,ツイン×2の全4部屋の空き状況です

 

 

(注)ご希望の日の2~3日前の直近のご予約は、メールのやりとりが間に合いませんので、お電話にてお願いいたします。 

 

電話番号:090-7291-0661 中野誠志

 

 

<重要>

 

返信は毎日100%必ず行なっておりますが、SoftBankアドレスの方にはメールが届かないことが多いです。

 

メールで連絡をする場合は、なるべくパソコンなどのeメールやgmail、yahooメールなどから御連絡下さい。

 

もし、24時間経っても返事がない場合は、お手数ですが携帯にお電話にてお願いいたします。

電話応対8:00~20:00

 


ダイビングスポット現地集合場所

 

現地集合解散の場合、

1妙見浦ビーチ、2立ビーチ、3砂月漁港(ボートダイブの場合)、4白涛ビーチ、などでのご案内となります。

 


ウミウシダイブ予約はこちら

ファンダイブ予約フォーム

メモ: * は入力必須項目です