和名:シラタマウミコチョウ
学名:Siphopteron makisig Ong & Gosliner,2017
体長:5mm
分布:八丈島以南、南西諸島
体色は半透明な白色から乳白色で、頭楯縁、側足縁、内臓嚢後部の突起はオレンジ色や赤色になっています。
側足縁の一部は、黄色になっています。
頭楯と側足全体が淡い黄色を帯びているものも見られます。
白色の側足を広げて浮遊する姿は、白い鳥が羽ばたいているようで、とても美しいですよ。
天草では、東のポイントで見られます。