和名:ナギサノツユ
学名:Oxynoe viridis(Pease,1861)
体長:30mm
分布:インド洋、西太平洋熱帯、温帯域
体色は緑色から淡い草色で、全体に青い大きな眼紋が入る個体や、青い細点が側足に沿って入る個体など、模様はさまざまです。
体表に白い棘状のものが生えている個体もいますが、全く生えていない個体もいます。
ナギサノツユは、イワヅタ類に潜んでおり、小さな個体はなかなか見つけるのが難しいです。
イワヅタの裏に潜んでいることが多いので、そっと覗いてみたら見つけられるかもですね。
天草では、南部のポイントで見られます。