皆さんこんばんは。
先日のダイビングであまり記憶にない卵塊を発見しました。
2つ並んでいたので大型のウミウシか巻き貝なのかなと思いますが、周囲にはこれ以外の卵塊も見当たりませんでした。
ご存じの方、ご教授よろしくお願いします。
日時:2014年12月12日
撮影地:熊本天草
水深:16m
水温:18度
大きさ:約20cm
最近、ムラサキハナギンチャクの根元でつぶつぶしたものを見かけます。
今までは毎年何となくムラサキハナギンチャクのうんこだと思って流していたのですが、今年はうっかりその「うんこ」をじっくり観察してしまいました(笑)
同じ砂地でもムラサキハナギンチャクの周り以外では見ないようなので、きっとムラサキハナギンチャクに寄生するか、依存するか、餌にする貝かウミウシの卵では無いかと思うのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?
一応、根本付近で盛り上がっているところを軽く掘ってみたらこんな貝が出てきた場所もありましたが・・・
日時:2014年12月12日
撮影地:熊本天草
水深:8m
水温:18度
大きさ:約10cm
・体験ダイビング 初めてダイビングをする方はこちら。
・ライセンス講習 無料学科講習導入でなんと総額44,000円~!
・天草のシーズナリティ 水温・見所情報
・天草ビーチダイビングポイント情報 天草でのダイビングはビーチがメイン!
・レンタルデジタル一眼レフ プロカメラマンが優しく使い方から教えます。
・水中写真講座 プロカメラマンが丁寧に上達のお手伝いいたします。