天草で見られるタツノオトシゴの仲間は、タツノオトシゴ、サンゴタツ、オオウミウマ、そしてこのヒメタツです。
学名:Hippocampus haema
和名:ヒメタツ
体長:10cmぐらい
以前から存在は確認して混同されていたものが、タツノオトシゴから分類され2017年に名前が新しく付いた新種の魚です。
標準和名のヒメタツは、よく似たタツノオトシゴよりも体サイズが小さいという特徴がお姫様を連想させることに由来するそうです。
タツノオトシゴとは頭部の突起が低いこと、ハナタツとは背鰭の基底付近に側方へ張り出す突起があることで区別されるそうです。
天草では主に上天草市の有明海側のダイビングスポットや、天草下島の八代海側のダイビングスポットの藻場に生息しています。
天草のダイビング情報はこちらからどうぞ!
・体験ダイビング 初めてダイビングをする方はこちら。
・ライセンス講習 無料学科講習導入でなんと総額55,000円~!
・天草のシーズナリティ 水温・見所情報
・天草ビーチダイビングポイント情報 天草でのダイビングはビーチがメイン!
・レンタルデジタル一眼レフ プロカメラマンが優しく使い方から教えます。
・水中写真講座 プロカメラマンが丁寧に上達のお手伝いいたします。
天草の海でスキューバダイビングのライセンス講習を行います。
世界中で通用するダイバーCカードの認定講習です。
よかよかでのライセンス講習は、学科講習と学科試験までスマホとパソコンでいつでも自由に始めることができ、無料で受講できます。
2日間の日程でのスピード取得と、3日間の日程のじっくりコースが選択できます。