天草には約200頭のイルカの群れが住み着いている場所があります。
種類はミナミハンドウイルカと呼ばれるイルカです。
しかも天草では、なんとほぼ100%の遭遇率でイルカウォッチングを楽しむことが出来ます。それに群れが日本一大きいです。
時に触れるほど近くでイルカを見れるのは、天草ならでは!
忘れられない思い出になる感動体験ですよ。
ウォッチング船、クルーザー、シーカヤック、ジェットスキー、あらゆる船がイルカウォッチングにやってきます。
熊本や長崎から自分のクルーザーで来る人もいれば、上天草のシークルーズ号に乗ったり、五和町まで来てウォッチング船に乗る人も居ます。
これら全てが同じイルカの群れを見に行ってますので、どこで乗っても行き先は同じです。旅行計画に合わせて、どこでウォッチング船に乗るかを検討してみると良いと思います。
夏休みの天草旅行でも人気のアクティビティですが、ライフジャケットを必ず着なければならないので結構暑いです。涼しい海が気持ちいいダイビングと違って、熱中症に気をつけてくださいね。
イルカは一年中同じ海域に居ますので、通年楽しめる自然アクティビティです。
おすすめのイルカウォッチングシーズンは、寒さが緩み波が穏やかになる春~初夏と、暑さが緩んだ秋がおすすめの時期になります。
船に乗船する際は、頭をぶつけないように気をつけます。
席に腰掛けたら渡されたライフジャケットを着ます。
安全のため、現場の海を知り尽くしている船長さんの指示に従いましょう。
特に波があるときは注意です。
イルカはとても近くで見れます。
良いイルカ写真の撮り方としては、スマホやコンパクトカメラでも充分撮れますが、動いているイルカがぶれないように早めのシャッタースピードを切るように心がけましょう。
一眼レフ用のレンズは広角から望遠をカバーする18-200ミリや、24-105ミリぐらいのズームレンズがあると、それ1本でOKです。
もし1匹をアップを撮りたければ70-200ミリぐらいのレンズもあると良いですね。
イルカの群れは自由に右へ左へと進路を切り替えます。同じ側に乗っていると反対側の水面に出てくることも多いです。
もし乗船人数が少なければ、なるべくいろいろな場所から撮影すると良いでしょう。
特に船首では、稀にバウライドと呼ばれる波に乗って遊ぶイルカを見ることができます。イルカが船と競争するように船首の波で遊ぶ様は感動ですよ~!!
落ちないようにくれぐれも気をつけてくださいね。