天草とれたて市場はJAが運営する直売所です。
よかよかのお店から熊本方面へ車で1~2分進んだあたりにあります。
本渡温泉センターの隣にある物産館です。
とれたての農産物・海産物以外にも、干物などの加工品の海産物や、地元のパン屋さんなどの出品、花やお土産品など、それから島んもんマルシェにも参加されている笹亀屋さんの焼き芋もいただけます。
また、本渡温泉センターという名湯が併設されているので、お買い物と温泉をダブルで楽しんで帰ることも出来ますよ。おすすめです。
熊本方面からだと松島有料道路を降りたところ、天草方面からだと有料道路に乗るところにあるのがこの道の駅有明です。
四郎が浜ビーチの隣に位置するため、熊本県民の夏場の海水浴の中心地になっています。
超リアルなタコの観光モニュメントがあったり、温泉施設さざなみの湯を併設していたり、ちびっ子たちに人気の滑り台などがある遊技場もあります。
また、デコポンシャーベットや、デコポンかき氷など天草ならではのスイーツもあり女性に人気です。物産館では地元のお土産を販売しています。
上天草の物産館で、大矢野町にあります。
地元の人たちも朝早くから買いに行くほど人気の物産館です。
野菜やお土産コーナー、レストラン、鮮魚コーナーの3つの区画に分かれていて、私のお勧めは鮮魚コーナーです!
新鮮なお魚がリーズナブルな価格で販売されていますよ。
クーラーボックス持って行かなくても保冷剤入れて販売してくれますので安心です。
また、冬場には近くの湯島で採れるブランド品、【湯島大根】が販売されていることがありますので、お買い逃し無く!!
辛みが無く、まるで梨のようにみずみずしく、甘い大根ですよ。
設立はやや古いですが、海彩館はつい最近の平成27年に道の駅に認定されました。
鹿児島県長島行きのフェリーが発着する港が隣接しており、天草市役所牛深支所からすぐ近くにあり、喫茶店、レストラン、お土産屋さん、歴史資料館、生け簀水槽などが一体となった大きな複合施設で、夏場は観光客でいっぱいです。
特に特徴があるのが上をハイヤ大橋という巨大な建築物が通っている事で、とても不思議な感じがします。
・体験ダイビング 初めてダイビングをする方はこちら。
・ライセンス講習 無料学科講習導入でなんと総額44,000円~!
・天草のシーズナリティ 水温・見所情報
・天草ビーチダイビングポイント情報 天草でのダイビングはビーチがメイン!
・レンタルデジタル一眼レフ プロカメラマンが優しく使い方から教えます。
・水中写真講座 プロカメラマンが丁寧に上達のお手伝いいたします。
毎年テレビの取材を受けたり水中撮影を担当させてもらってます!
よかよか所在地:〒863-1901
熊本県天草市牛深町373-5
メールアドレス:
ご予約はこちら
電話番号:09072910661 中野誠志
メール予約フォームはこちら
夏場は特にほぼ海に潜っていて、電話がなかなかつながらないかもしれません。
その場合はお手数ですがメールにて【お電話番号を必ず明記の上】、御用件をお問い合わせください。
【スマホ・携帯の方は必ずお読み下さい】
返信は翌朝までに100%必ず行なっておりますが、携帯メール、それも特にSoftBankの方にはメールが全然届きません。
原因は、【迷惑メールフィルター】と【URLリンク規制】です。
こちらが返信するメールには、よかよかのホームページや現地集合のURLなどが記載されております。
フィルターを「強」にしてあるとURLが2つ記載されているメールはSoftBankに遮断されて絶対に届きません。フィルター「標準」でも届かない場合があります。
URLリンク規制とは、URLが記載されたメールを受信しなくする設定です。
※なのでこちらのメールが届きません。
対処法は、こういった設定をスマホの携帯会社のHPにログインして、解除してから予約メールを送ってください。
こういった事情がありますので、メールで連絡をする場合は、なるべくパソコンなどのeメールやgmail、yahooメールなどから御連絡下さい。
もし、24時間経っても返事がない場合は、お手数ですが携帯にお電話にてお願いいたします。電話応対8:30~20:00
・体験ダイビング 初めてダイビングをする方はこちら。
・ライセンス講習 無料学科講習導入でなんと総額55,000円~!
・天草のシーズナリティ 水温・見所情報
・天草ビーチダイビングポイント情報 天草でのダイビングはビーチがメイン!
・レンタルデジタル一眼レフ プロカメラマンが優しく使い方から教えます。
・水中写真講座 プロカメラマンが丁寧に上達のお手伝いいたします。