天草四郎は、江戸時代初期に天草に生まれたキリシタンで、天草島原の乱の総大将となった人物です。
一般的には天草四郎時貞として知られていますが、本名は増田四郎という名前だったと言われています。
子供の時から学問に親しみ、聡明だったとされる天草四郎は、いろいろな奇蹟を起こすこともできたそうです。
そうして、わずか16歳で幕府の重い年貢の圧政に苦しむ民衆の救世主として担がれることになります。
3万7千人の反乱軍を率いて、原城を包囲する12万人の幕府軍と奮戦したとされますが、90日の後に儚くも全滅することになります。
この天草島原の乱のせいで、当時3万人居た天草の人口のうち、2万7千人が死んだと言われています。
日本の歴史上、最大の一揆だった反乱は、こうして幕を閉じました。
天草には、この天草四郎の銅像や、ゆかりの品や記録を集めたメモリアルホールや、資料館がいくつもあります。
ダイビングと一緒に、こうした天草の歴史にふれてみる旅も良いかもしれませんね。
・体験ダイビング 初めてダイビングをする方はこちら。
・ライセンス講習 無料学科講習導入でなんと総額35,000円~!
・天草のシーズナリティ 水温・見所情報
・天草ビーチダイビングポイント情報 天草でのダイビングはビーチがメイン!
・レンタルデジタル一眼レフ プロカメラマンが優しく使い方から教えます。
・水中写真講座 プロカメラマンが丁寧に上達のお手伝いいたします。